基本の寄せ鍋 レシピ 好きな具剤で楽しもう

Sponsored Link
寄せ鍋

基本の寄せ鍋レシピ

材料(4人分)

鍋の具材(お好みで調整可能):

• 鶏もも肉:200g(ひと口大に切る)

• 白身魚(たらなど):200g

• エビ:4尾(殻をむいて背わたを取る)

• 豆腐:1丁(食べやすい大きさに切る)

• 白菜:1/4株(ざく切り)

• しいたけ:4枚(飾り切りをしても良い)

• えのき:1パック(根元を切り落としてほぐす)

• 長ねぎ:2本(斜め切り)

• にんじん:1/2本(薄切りや飾り切り)

• 春菊:1束(食べやすい長さに切る)

鍋のだし(つゆ):

• 水:1200ml

• 昆布:10cm程度

• 醤油:大さじ3

• みりん:大さじ3

• 酒:大さじ2

• 塩:小さじ1/2

付け合わせ:

• ごはんまたはうどん

• ポン酢やごまだれ(お好みで)

作り方

1. だしを取る

鍋に水と昆布を入れて中火にかける。沸騰直前で昆布を取り出す。

2. つゆを作る

だしに醤油、みりん、酒、塩を加え、ひと煮立ちさせて味を調える。

3. 具材の準備

野菜や肉、魚介類を食べやすい大きさに切る。豆腐は崩れないように慎重に扱う。

4. 鍋に具材を並べる

火の通りにくいもの(鶏肉や白菜の芯)から順に鍋に入れる。その後、魚介類やきのこ類、豆腐、葉物野菜を加える。

5. 煮込む

中火で煮込み、アクが出たら丁寧に取る。具材が煮えたら完成。

6. 食べる

ポン酢やごまだれなどお好みのタレにつけながらいただく。最後にうどんやごはんを加えて、雑炊や煮込みうどんとして楽しむのもおすすめです。

ポイント

• 具材のバリエーション: 貝類やつみれを加えるとさらに豪華になります。

• アク取り: アクをしっかり取り除くことで、つゆがすっきりとした味わいになります。

• だしの調整: お好みで昆布やかつお節を追加して、風味を強めても良いです。

材料別・レシピ別 目次

タイトルとURLをコピーしました